すーーーっかりご無沙汰しております、暮らし編集室の小澤です!
先日、かかみがはら暮らし委員会のメンバー数名と、学びの森のすぐそばにある那加第二小学校で「チャレンジクッキング」の先生をしてきました!(私は写真担当)
当日は、子どもたちが自分の手でつくる楽しさに触れながら、地域の食材について学ぶ貴重な時間に。
その様子を、当日の写真とともに振り返りたいと思います!

今日の先生は、岐阜市でカフェバー「空と月」や、造形あそび教室をされているみほさんと、暮らし委員会が運営するKAKAMIGAHARA STANDのマネージャー津川さん。(盛大な歓迎モード。)

あとはサポートで、まさやさんとくみこさん、写真係として私が参加しました。

今回のクッキングでは、各務原にあるフォレストファームさんのにんじんと、KAKAMIGAHARA STANDの蒸しパンの素にもなっている「蒸しぱんミックス」を使ったパンケーキ、ラペを作りました。到着そうそう、先生方が大量の人参をすりおろしてくださっていました。なんて鮮やかで綺麗な色…!

忙しくなる前にみんなで記念写真。はい、ニンジン。

そうこうしているうにに、児童の皆さんが続々登場。この日は、学校全体がオープンデーらしく、保護者の皆さんが教室の周りでお子さんを見守るスタイル。授業参観を思い出しました。

パンケーキチームとラペチームに分かれ、同時進行でどんどん作っていきます。

必要な材料を入れ……

パンケーキの材料を混ぜていきます。にんじんのオレンジ色になってきました。

こちらはラペチーム。塩を入れてもみもみし、リンゴ酢を使ったオリジナルのラペ液を入れて再びもみもみ。

パンケーキを焼いていきます。最近のご家庭はIHも多く、ガスに慣れていないという子も…!確かに。

綺麗な焼き色がついてきました。

ラペを添えてできあがり!

まさやさん手作りのにんじんジャムがこれまた美味しい!保護者の方からも「レシピを教えてほしい!」と大変好評だったそう。普段はにんじんが苦手だというお子さんも、パンケーキはしっかり完食!

最後はしっかり片付けまで!3年生はまだ調理実習をしたことがないそうですが、みなさん安全に楽しく、美味しく作ることができました🥕
ちなみに、今回使用した「蒸しぱんミックス」は、KAKAMIGAHARA STANDの店頭やオンラインで常時販売しています。YouTubeでは、蒸しぱんミックスを使ったクッキング動画も何本か公開中!
蒸しパンやパンケーキ以外にも、クレープ、中華まん、お好み焼き、ピザなど、いろいろ作れちゃうので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
それでは!
最新記事 by oza (全て見る)
- 【レポ】蒸しパンミックスとにんじんでチャレンジクッキング @那加第二小学校 - 2025年11月26日
- 【レポート】OUR FAVORITE LOCAL feat.多治見 が開催されました! - 2024年8月30日
- 【編集室レポ】那加デザインミーテイングVol.1が開催されました!<後編> - 2024年3月8日
