≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.99開催しました!

次回の予約方法や詳細は、下部に記載してありますので、そちらをご確認ください。 

※グリーンの文字をクリックすると関連項目が閲覧できます

空が急に泣き出した8月6日水曜日

土砂降りの夜。でもKAKAMIGAHARA STANDの店内では、いつものようにふらっと集まった人たちが、それぞれの近況や夢を語り合います。

【寄り合い】とは——

かかみがはら暮らし委員会が主催する「まちの交流会」。

話す内容?とくに決まりはありません。ルールがあるとすれば、「賛成!」「反対!」といったことは一切ナシ。それぞれの話を聴き、皆が興味を持ったことを深掘りするだけのゆる~いトークの会。

【寄り合い】の運営は、かかみがはら暮らし委員会のメンバーで行います。

ハヤマくん、なんと、古道具を整理中にスネをガラスでざっくり!自ら消防署へ歩いて行き、救急搬送→病院へ。

今は痒みと戦っているそうです。そんな状況のなか、初司会で【寄り合い】を進めてくれました。

配信担当のミカさんが見せてくれたのは、なんと羊毛フェルトで作ったカヌレ(テーブルにちょこんと乗っています)甘い香りがしてきそうなリアルさに、思わず「食べちゃいそう!」の声も。

今夜のごはんは、空と月さんのルーロー飯。いつものように、やさしい味でおなかを満たしてくれます。ミホさんからは「今日はマサヤの誕生日~♪」と嬉しい報告。「44歳には見えないね」とみんなで拍手!

お誕生日おめでとう!

夏の予定や過ごし方を語ろう

長縄さんは8/10開催の「STAND夏まつりスパイスガーデン」の告知。雨の中、残念ながら縮小されての開催となりましたが、最近のうだるような暑さから逃れ、室内の涼しい場所で楽しむ夏の夜、かえってよかったのかもしれませんね。

夏は苦手なコトハさん…つい最近訪れたバルト三国の涼やかな風景が忘れられないみたいです。

シンドウさん、プレステ2がやりたい気分。「誰か貸して~!」の声が響いておりました(笑)

ヨシくんは今の仕事を辞め、台湾へ修行の旅に出るそうです。将来は台湾スイーツ「豆花」屋さんを開くのが夢。今夜は試作品の試食会があるというお楽しみも!

モモコさん・クミコさん・マダムことモトコさん

今夜の参加理由は「人と話したくて」「誰かと話したい」「涼みに来ました」

——そんな理由も大歓迎。おしゃべりって、心の栄養ですね◎

ミチクラさん、3年間勉強した甲斐あって中小企業診断士に無事合格されました!!大人になっての勉強ってホントに大変。おめでとうございます!

鵜沼のナガナワ先生、いつもお忙しそうですが、11/6(木)まちの文化祭の準備で大忙しみたいです。

ザッキーさんは宗谷岬から九州まで、高速にはほぼ乗らずひたすら走るバイク旅の達人! もはや風になってますね。

サクちゃんが訪れた“塩屋”というまちは、那加の空気にちょっと似てたとか。訪れたくなるふしぎな共通点ですね。

イワタさんの高校野球を熱く語る姿が印象的でした。

県岐商の横山くん(各務原出身!)を応援。ベスト4、感動しました!

はしもとさんはトマトの収穫がひと段落。アイスストアでは「この夏おすすめはレモンのかき氷!」とのこと。
聞いただけで涼しさ倍増。食べに行きたい!

フナトさんが以前から願っていた「村国座での狂言公演」がついに決定!伝統が息づくその舞台で、どんな世界が繰り広げられるのでしょう。ぜひ観に行きたい!

岐阜県住みます芸人として活動する森 貴史さん。
なんと、9月14日(日)に単独ライブ「森貴史の解体新書」が決定!パチパチパチ!こちらも観に行かねば!

知りたい!郡上おどりのこと。

浴衣姿が似合うゴシマちゃん。雷雨で岐阜基地での盆踊りが中止になり、残念そうでした。でも【寄り合い】に来てくれて私たちは嬉しい♪

看護師で初参加のユイさん
移住生活をしながら各地を巡ってきた中、現在の拠点はここ各務原。お祭り好きという話から、「岐阜といえば郡上おどり!」の話題に。

「郡上おどり、行ったことある人〜?」の問いに、意外と手は上がらず。
筆者自身も、郡上には行ったことがあるけれど、おどり目的では行ったことがなく。

ユネスコ無形文化遺産でもある郡上おどり
「日本一長い盆踊り」とも言われ、盆踊り好きのゴシマちゃんやハヤマくんがその魅力を語ってくれました。

メイン曲は「かわさき」「春駒

踊り用のゲタは高くて、毎晩踊るからどんどんすり減る

歌い手が乗ってくると、曲が終わらない(笑)

観光客でも「観てるだけより、踊った方が楽しい!」

徹夜踊りは8/13〜16の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」のみ


森さんも「昨日(8/5)行ってきました!」とのこと。徹夜で踊ると思っていたら22時で終わってしまい、ちょっと拍子抜けだったみたい。

「ぜひいつか、参加したい!」きっと皆が心にそう思った郡上おどりトークとなりました。

次回は…いよいよ!

9月3日(水)【寄り合い】vol.100

いつもと変わらずの【寄り合い】です。


vol.101 8年間の感謝をこめて
9月28日(日)【vol.101 おもてなし寄り合い】を開催!

場所:学びの森/KAKAMIGAHARA STAND
時間:11:00〜16:00マルシェ(どなたでもお気軽に) 19:30〜寄り合い(参加ご希望の方は下記をご確認ください)

かかみがはら暮らし委員会や【寄り合い】の仲間たちが、想いをこめて、マルシェとちょっとしたおもてなしの会をひらきます。

ふらっと来ても、いつもの人も、
ちょっと話したかった人も、聴いていたいだけの人も。どうぞ【寄り合い】にご参加くださいね。

PHOTO by Saori Takada


次回の【寄り合い】予約方法・詳細 

■日時■

2025年9月3日水曜日(vol.100)

2025年9月28日日曜日(vol.101)ちょっとしたおもてなしあり


詳細はかかみがはら暮らし委員会Instagramでご確認ください
19:30~21:00(19:00受付start)
◎closedのドアを開け受付をお済ませください
◎途中参加・退室可能です

空と月さんの出店があります(【寄り合い】に参加しなくてもテイクアウトOK

■場所■
学びの森内
KAKAMIGAHARA STAND
〒504-0836 岐阜県各務原市那加雲雀町 10丁目4

■参加費■
¥500
※かかみがはら暮らし委員会メンバーは無料

■参加方法■
かかみがはら暮らし委員会の公式LINE https://lin.ee/4Vahlos へ
・参加イベント名【寄り合い】
・代表者氏名
・参加人数
をお送りください。
※スマホの方は @kakamigaharakurashi プロフィールのリンク先から公式LINEにアクセスできます!

The following two tabs change content below.
ふじい みな
今のおうちが気に入り各務原へ移住。暮らしを楽しむ会社員。 名古屋までの通勤は名鉄電車。毎朝聴くのはAMラジオ。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.99開催しました!

  2. 【イベント】8月10日「STAND夏祭り」開催!

  3. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.98開催しました!

  1. 6/2(Wed)開催!in KAKAMIGAHARA STAND Vol.50 [前回レポートも合わせて]

  2. 《寄り合い》11/28(日)開催!【寄り合い特別編〜古民家で焚き火とやきいも〜】

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP