3/5(日)開催!”子どものための”カメラワークショップ【かわいい子には”カメラ”をさせよ。】

“子どものための”カメラワークショップ

【かわいい子には『カメラ』をさせよ】

24100
 
 
 
■内容■
 
プロのフォトグラファーを先生に迎えて、
学びの森で「子供たちだけで」撮影会をやります!
 
普段、自分で写真を撮ることの少ない子どもたち
この日はカメラを持って
先生に教わりながら、自分で写真を撮ります。
 
PP_syashinwotoriau_TP_V
 
簡単な、撮り方の基本やコツを教わってから
撮りたいものを自分で探し、シャッタ-を切ることで
写真を撮ることの楽しさを知ろう!
 
さらには 『カメラ』 を通じて
生きていく上でも大切なことを学べる
体験型イベントです!
 
 
KAKAMIGAHARA STAND
おやつを食べながら、
自分が撮った写真と
他の子が撮った写真をみて、
先生から1人ずつ
コメントをもらって学びを深める時間も!
 
イベントの最後には先生から素敵なプレゼントが?!
 
子供たちが親のもとから離れて自発的に楽しめる、とっても内容の濃い3時間となっておりますので
ぜひチェックしてみてください*
 
+++++
 
■日時■
3/5(日)
 
午前の部:10:00〜13:00
※9:30~9:50までに必ずレジにて受付お願いいたします。
 
午後の部:14:00〜17:00
※13:30~13:50までに必ずレジにて受付お願いいたします。
 
※各部定員10名まで
 
 
■場所■
KAKAMIGAHARA STAND (学びの森公園内)
 
 
■参加費■
¥2000 (お子さまにドリンクとおやつ付き)
※当日受付時にお支払いください。(クレジットカード不可)
 
 
■対象■
 小学生(6才~12才)
 
 
■持ち物■
 
カメラ(デジカメ、一眼レフ、スマホなど、撮ってその場で見られるものであればOKです!)
メモリーカード(SDカード、CFカードなど)、USBケーブルなどパソコンで画像が取り込めるもの
※撮った写真のデータをパソコンに移し、プロジェクターで投影しながら解説する時間があるため、データを移行できるものをご持参ください。
※わからない場合はお申し込みの宛先までご連絡くださいね。
 
 
■当日のスケジュール■
 
保護者の方とお子様と一緒にKAKAMIGAHARA STANDにて受付を致します。

受付からイベント終了まで、お子様はスタッフがお預かり致します。
保護者の方は終了までご自由にお過ごしください。
 

保護者の方はイベント終了時刻に合わせてKAKAMIGAHARA STANDへお迎えにいらしてください。
 
※イベントはお子様のみのご参加となります。保護者の方の、イベント中の同行はご遠慮下さい。
※保護者の方がSTAND内で過ごされる場合は、カフェのご利用をお願いいたします。
※イベント中は、講師以外にもスタッフがつき、安全には十分に配慮いたしますのでご安心ください。
※雨天決行
 
 
■講師■
 
unnamed
 
高田 沙織
KAKAMIGAHARA STAND にて2/25(土)から開催する写真展 【park’ment】 に出展。
フォトグラファーとして、スタジオから依頼をうけて小学校などで撮影を行いながら、自身でのギャラリー出展も行う。
 
活動経歴
2011年・12年グループ展 「光影展」 @岐阜県美術館
2015年 グループ展「Intersection」 @#1010
2017年 グループ展 「XROAD」 @愛知芸術文化センター
 
 
 
++++
 
今回のフォトイベント
参加するのはお子さまだけ
 
怪我はしないか、
迷惑はかけないか、
 
心配、不安なお気持ちはとてもよく分かりますが、
 
かわいい子にはなんとやら。
 
どうか送り出してあげて欲しいと思います。
 
 
送り出して何が得られるの??
 
ANJIMG_3855_TP_V
 
おっしゃる通りです。。
 
 
イベントに参加したお子さまは
 
プロが教える撮り方の基本コツ
 
「写真を撮ること」のおもしろさ
 
子どものうちに身につけたかった 大切なこと
 
この3つ
自分で写真を撮ることで
体感しながら、学ぶことができます!
 
 
kid0086-009
 
 
~イベントで学べる3つのことについて~
 
 
① プロが教える撮り方の基本やコツ
 
逆光って?
フラッシュのたき方、たくとどうなるの?
ピントの合わせ方は?
 
などの、
カメラの基本知識をもとに
角度を変えてみたり、撮り方を変えてみたり、、
 
「写真っていろんな撮り方ができるんだ!」
 
ということを
実際に写真を撮りながら、楽しく学びます◎
 
 
② 「写真を撮ること」のおもしろさ
 
「写真の撮り方に正解はなくて、
好きなものを、自由に撮っていい。」
 
この、先生が大切にしている姿勢と
教わった基本をふまえ
自由に、どんどん写真を撮ってみます!
 
何を撮るのか
ピントをどこに合わせるのか
上から撮ったり、寝転がって撮ったり、、
 
「次は違うものを撮ってみたい!」
 
と思えるような
自由だけど、奥が深い 『カメラ』 のおもしろさ
先生と一緒に写真を撮ることで学びます◎
 
イベント後はお母さんのスマホでパズ〇ラではなく
カメラを開くようになるかも、、?!
 
HIRO_P6270013_TP_V
 
 
③ 子どものうちに身につけたかった 大切なこと

・何か1つのことが上手くいかなかったときは
→ 切り口を変え、違う方法で試してみる。
 
・終わってから「あのとき、ああしておけば、、」と後悔しないよう
→ 1つ1つの出来事を大切にする。
 
・つまらない、苦しいのを、環境のせいにするのではなく
→自分の視点を変え、行動を変え、環境に対応していけばいい。
 
 
これらは全て、先生自身が
「写真を撮る」中で気づき、学んだことだそう。
 
今回のイベントで
 
「どうしてもこれを、子どもたちに伝えたい!」
 
と、先生は言います。
 
 
こうした学びは
形は違えど誰しも大人になる過程で、
身をもって学んできたこと。
 
学校では教えてくれない、
一般教養と同じくらい、もしくはそれ以上に大切なこと。
いわば、人生のコツ
 
「もっと早く学んでおきたかった。」
と、思うからこそ
大切な自分の子どもには伝えてあげたい
こう感じている方や、
実際に伝えている方も多いのではないでしょうか?
 
PPS_hirobanooyako_TP_V
 
でも、“伝える”のと、“伝わる”のは別の話で
いくら口を酸っぱくして言っても
子どもの耳には右から左へ、、
なんてことは良くある話。
(僕自身も耳のいたい話ですが。。)
 
結局、自分たちがそうだったように
身をもって「体感」しなければ本当の学びは得られない。
 
ただ、「体感」するには
つらい思いや、苦しみがつきもの。というイメージ、、
 
今回はそんな凝り固まったイメージを、
『カメラ』 という切り口から
打ち破ってみたいと思います!
 
先生自身が
大好きな『カメラ』から学んだように
 
写真を撮るという「行動」を
遊ぶように楽しむ中で、
 
「体感」しないと得られないような
子どものうちに身につけたかった大切なこと
ついでに学んじゃう。
 
これは、新しい可能性へのチャレンジだ!(言い過ぎ?)
 
ANJ16040354IMG_0969_TP_V
 
 
 
「体感」し、学びを得て、
成長して欲しいと願うから
 
ライオンは、子を谷に突き落とす。
 
人は昔から、かわいい子にこそ「旅」をさせる。
 
私たち、かかみがはら暮らし委員が提案するのは、
 
お子さまが、楽しみながら体感し、
 
学びを得られるカメラワークショップ
 
【かわいい子には『カメラ』をさせよ】
 
 
 
お申し込みお待ちしております!!
 
 
 
(KAKAMIGAHARA STAND / 戸髙 翼)
 
p.s
長い、長い文章を最後まで読んでいただき
ありがとうございました*
 
++++
 
予約受付中!
(定員に達し次第受付終了となります。)
 
メールでイベント申込をする場合■
 
event@mktbiyori.com
①イベント名
②保護者の方のご氏名、お子様のご氏名
③お子様の参加人数
④携帯電話番号
⑤参加希望時間 (午前/午後)
以上をご記入の上送信してください。
受信しましたら、確認の為に返信メールを送ります。
2〜3日の間に返信メールがない場合は迷惑メールなどではじかれている場合がありますので、下記の店舗へお電話にてお問い合わせください。
 
 
店頭でイベント申込をする場合■
 
下記にお電話ください。(お問い合わせなどもお気軽に)
KAKAMIGAHARA STAND
住所:〒504-0836 岐阜県各務原市那加雲雀町10‐4
TEL:058-389-8979
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日
担当:戸髙
 

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.90開催しました!

  2. 【レポート】かかみがはら暮らし委員会の周年祭マルシェ&社員総会2024が開催されました!

  3. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.89開催しました!

  1. 《寄り合い》11/28(日)開催!【寄り合い特別編〜古民家で焚き火とやきいも〜】

  2. 6/2(Wed)開催!in KAKAMIGAHARA STAND Vol.50 [前回レポートも合わせて]

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP