2025年9月28日、かかみがはら暮らし委員会の周年祭マルシェと社員総会が開催されました!

実は一般社団法人という法人格の暮らし委員会。年に1度、事業報告やプロジェクトの共有などをする場として社員総会を開催しています。とはいえお堅い雰囲気はなく、みんなでワイワイごはんを食べたりお喋りをしたり、メンバーが一堂に集まれる機会としてゆるく楽しんでいます。(前回の社員総会の記事はこちら)
そんな社員総会の日を盛り上げよう!と昨年からは周年祭マルシェも始まり、メンバー以外のどなたでも楽しんでもらえる日に。さらに今年は記念すべき101回目の寄り合いも同じ日に開催され、盛りだくさんの1日となりました。今回はそんな周年祭と社員総会の様子をお届けします!
周年祭
朝7時、有志のメンバーが集まって周年祭の設営準備がスタート。(手伝ってくれた皆さん、ありがとう!)テントを立てて、テーブルや椅子を並べて…あっという間に学びの森が小さなマルシェ会場になりました。スタンドの店内も抜かりなくイベント仕様に飾り付け。手際のよさがさすがです!



出店者さんも続々と到着。今回は暮らし委員メンバーやご縁のある方々から16店舗に出店していただきました。フードやドリンクはもちろん、古道具に古本、ワンピース、駄菓子、モルック大会…と個性豊かなお店が並びます。(出店者さんの一覧はこちら)



準備もひと段落したところで、暮らし委員会メンバーに招集がかかりました。実はこのサイトのトップ画面にもなっている集合写真は、毎年社員総会の日に撮影しているんです。横一列に並んでみたり思い思いのポーズを取ってみたり、わちゃわちゃ動きながら楽しい写真がたくさん残せました^^
カメラマンはおなじみ髙田沙織さん。シャッターを押して走りポジションに滑り込む!というプチハードな運動を何本もしてくれました。

今年はお子さんを連れてきてくれたメンバーも多く、さながら大家族の写真のように。ここで暮らし委員会の理事長であり創業メンバーの長縄さん、「新しい命が…」と感無量な様子。メンバーにお子さんが生まれたりカップルになったりと縁が繋がっていく風景に1日中心打たれておりました。
11時になり、周年祭マルシェがスタート!楽しみに来てくださった方はもちろん、たまたま公園に遊びにやって来たみなさんも興味津々にのぞいてくださいました。出店者さんとお客さんがゆっくり話していたり、大人も子供ものびのび楽しんでいたり、おおらかな空気感は手作りの小さなマルシェならでは。学びの森のゆったりした雰囲気も相まって穏やかで心地よい時間が流れます。









日中は暑いくらいの陽気でしたが、マルシェが終わり撤収したあとにはなんと土砂降りに!お天気が味方してくれたようなイベントでした^^
社員総会
18時、メンバーがスタンドに集まり社員総会が始まりました。今年はこの後に寄り合いを控えていることもあり、さくさくと進みます。長縄さんや事務局の津川さん、委員長の今尾さんがそれぞれ今期の報告やこれからに向けての展望をお話してくれました。




新しい定期イベントとして「おひまち」を始めたり、KAKAMIGAHARA STANDが新しい運営体制になったりと変化の年だった暮らし委員会。5年間続いてきた委員長制度も今期でいったん一区切りとすることになりました。
「何かやりたいことができたり、新しいことをしたい!という人が現れたら、またみんなで話し合って新しくつくっていけばいい」と3代目委員長の今尾さん。続けてきたことを見直すのはちょっぴり勇気がいるものですが、そんな柔軟さも暮らし委員会らしさの一つ。これまであった制度を一度やめてみることで、新しい動きが生まれる余白ができそうです。


今尾さんは「暮らしの基金」制度を始めるなど、暮らし委員会のメンバーやまちに関わる人々がより楽しめるようなきっかけづくりをしてくれました。ありがとうとお疲れさまの気持ちを込めて、メンバー一同から大きな花束が贈られました。(こちらの花束はご近所のお花屋さん、karakuruさんが作ってくださいました!)

最後にみんなで記念写真をパシャリ。この後はにぎやかな雰囲気をそのままに、101回目の寄り合いへとなだれこんだのでした。(101回目の寄り合いのレポートはこちら)
2025年に設立10年目を迎えた暮らし委員会。良いところは大事にしつつ、より楽しめるような変化もしつつ、引き続きゆるりと「まちを楽しむ人のコミュニティ」として活動していきます。これからの暮らし委員会もぜひよろしくお願いします!
(写真/髙田沙織)
最新記事 by fig. (全て見る)
- 【レポート】周年祭マルシェ&社員総会2025が開催されました! - 2025年11月12日
- 【レポート】那加デザインミーティングvol.2が開催されました!<前編> - 2025年2月8日
- 【まちの紹介】十’|TEN まちの交民館 出会い、繋がり、重なり、巡り合う拠点 - 2024年7月17日