次回の予約方法や詳細は、下部に記載してありますので、そちらをご確認ください。
※グリーンの文字をクリックすると関連項目が閲覧できます

いつまでも蒸し暑さが続く9月3日水曜日。
9月になっても最高気温が体温を超えるような日が続く毎日。
でも、学びの森にある KAKAMIGAHARA STAND の涼しい店内には、今夜も大勢の参加者が集まっています。
かかみがはら暮らし委員会が毎月第一水曜日に開く【寄り合い】は “まちの交流会”。
住む場所が各務原でなくても、年齢や肩書きに関係なく、誰でも参加できるトークの場。テーマは決まっていません。自己紹介から気になる言葉を拾い、みんなで話を深めていきます。そこから人と人がつながり、新しい企画やイベントが始まることもしばしば。だからこそ、8年間・100回も続いてきたのかもしれませんね。

記念すべき100回めの司会を務めたのは、暮らし委員会の代表理事・ナガナワさん。
「僕は感慨深い!コロナ禍ではオンラインでやったこともありました。そんなことも乗り越えて、その都度新しい出会いがありました。これが150、200と続くといいなと思っています」
そう語る姿は、いつも以上にテンション高めで、こちらまで胸が熱くなります。

この夜も多彩な顔ぶれが。
ジェイさんは各務原で念願の土地を購入。今夜は久しぶりに来てくださいました。
サンドちゃん「那加エリアでシェアハウスを」と夢を語りつつ、今夜はカメラ担当。記念写真を撮るときの掛け声に悩んでいるようでしたが、ほんわかとした可愛らしい掛け声でした。

モルタルデコのアトリエを営むミズサキさんは【寄り合い】のインスタライブを毎月楽しみにしてくれているそう。そんな何気ない一言が嬉しいですね。ありがとうございます。

郡上おどりなど、盆踊りが好きなゴシマちゃんが教えてくれたのは、9月13日(土)に開催されるろっけん通り歩行者天国。まだまだ知らない地域での交流会、楽しそう!

よしもと岐阜県住みます芸人の森 貴史さんは、新しい相方候補4名と9月14日(日)の単独ライブに挑む予定です。
いよいよコンビを組むんですね…。
同日になんと作品づくりライブを控える羊毛フェルト作家のミカさんは今夜の配信担当。また持参してくれたネコちゃんがリアルすぎます。
「私のライブに参加してからぜひ森さんのライブへ!」と。なんと優しい~


まもなく御年80歳となる紙芝居おじさん、ミッちゃん。学びの森でもよくお見掛けします。
「そろそろ後継者を探していて。女性の方が安心かなぁ」なんて冗談交じりですが、意外と本気かも。どなたか紙芝居の後継者になりませんか?

クミコさんは最近食べた鮎の話を熱心に語りますが、ミッちゃんが「鮎にはうるさいよ!鮎はね、香魚なんだよ」とちゃめっ気たっぷりに返す場面も。

猟師であり米農家兼だんご屋さんのモルさんは「カワウが鮎を食べ尽くしてしまう」といった実情と、岐阜の水産物を守る思いをシェアしてくださいました。

社会人一年生のチナさんは名古屋から初参加。学生の頃から現在も豊橋でのまちづくり団体“ばらばら”に参加。ゴミを拾い、その後コーヒーを飲むといった素敵なイベント“Cleanup & Coffee Club”略してCCCにも携わっています。

初参加の大学生も印象的。安八町出身のリョウガさんと、関出身のナナミさん。岐阜でのイベントや古民家DIY、さらには地方創生への関心を熱心に語ってくれました。


那加エリアでまちづくりを仕掛けるイマオさん、デザイン会社を営みつつナガナワさんと共に「岐阜株式会社」を立ち上げました。東京のアンテナショップ“岐阜トーキョー”や、そこで出会った人々をつなげていきたいと語ります。

東京へ単身向かう予定のミッチーさん「現地の寄り合いに参加する!」という意気込みも。

地域のお医者さん長縄センセも鵜沼地区を盛り上げようと、日ごろからGOZAREプロジェクトで発信されています。

そうそう、今夜のごはんは、ミホさんとご主人マサヤさんが営む「古民家カフェ&スペース 空と月」特製のタコライス。

「長距離通勤で疲れちゃったけど、ペロリと食べました」と笑顔を見せるモトコさん。
さらにスージーさんが持参してくれた採れたてのミョウガ!会場は一層なごやかな空気に包まれました。



【寄り合い】常連のシンドウさん、次回101回めの【寄り合い】のために“よ”の文字をみんなから集め、フライヤー制作を担当してくださいました。


名前も肩書きも世代も飛び越えて語らう夜。
【寄り合い】は、まちの中にゆるやかな絆を紡いでいきます。
次回は9月28日(日)。マルシェ&おもてなし寄り合いが予定されています。
秋の気配とともに、また新しい出会いと物語が生まれそうですよ。

PHOTO by YUUKA SANDO
次回の【寄り合い】予約方法・詳細
■日時■
2025年9月28日日曜日
かかみがはら暮らし委員会周年祭&寄り合いvol.101記念マルシェ
11:00~16:00 学びの森
飲食・駄菓子・ウェア・雑貨・似顔絵・古本・占い・妄想計画??などわくわくなマルシェを開催
一度やったら病みつきになるモルック対戦もありますよ
◎マルシェはどなたもご来場いただけます
寄り合いvol.101 ちょっとしたおもてなしver.
詳細はかかみがはら暮らし委員会のInstagramでご確認ください
19:30~21:00(19:00受付start)
◎KAKAMIGAHARA STAND「closed」のドアを開け受付をお済ませください
◎途中参加・退室可能です
◎市外・県外の方、見学だけでも参加OK
◎空と月さんの出店があります(【寄り合い】に参加しなくてもテイクアウトOK)
■場所■
学びの森内
KAKAMIGAHARA STAND
〒504-0836 岐阜県各務原市那加雲雀町 10丁目4
■参加費■
¥500
※かかみがはら暮らし委員会メンバーは無料
■参加方法■
かかみがはら暮らし委員会の公式LINE https://lin.ee/4Vahlos へ
・参加イベント名【寄り合い】
・代表者氏名
・参加人数
をお送りください。
※スマホの方は @kakamigaharakurashi プロフィールのリンク先から公式LINEにアクセスできます!


最新記事 by ふじい みな (全て見る)
- ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.100開催しました! - 2025年9月8日
- ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.99開催しました! - 2025年8月24日
- ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.98開催しました! - 2025年7月9日