≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.96開催しました!

次回の予約方法や詳細は、下部に記載してありますので、そちらをご確認ください。 

※グリーンの文字をクリックすると関連項目が閲覧できます

まだ少し朝晩のひんやりが残る5月7日水曜日

かかみがはら暮らし委員会の【寄り合い】は、テーマやメンバーなど、いろいろな事が決まっていません。

まずは集まった人たちが自己紹介をし、それぞれの気になる事をゆる~く深掘りしていきます。

羊毛フェルト作家のミカさんは配信担当。

今夜も持ってきてくれたマスコットが可愛い!この子はお仕事ではなく趣味で作ったものですって。

受付担当のリホちゃん。『日が長くなって嬉しい』と。

あ、ホント!いつのまにか18時を過ぎてもまだ明るい~。

各地で農業ボランティアをしながら旅を続けるヒロトさん、今夜はなぜこの【寄り合い】に?

実は愛媛県を旅する途中、暮らし委員メンバーでもあり各務原で農業を営むリョウさんと意気投合、リョウさんがこの【寄り合い】にお誘いしたみたい。

旅と農業って全く反対側にあるように思うけれど、そんな旅と農業がつなげた縁が面白い。

郡上市を盛り上げようと活躍するサキさん。なんと“沙織さんに会いたくて”来てくれたというのも素敵!

5月24日(土)25日(日)に、市民公園を中心に開催される防災イベント“いつものもしもCARAVAN”では、郡上のアレコレを詰め込んだ出店をするそうですよ。

2ヶ月後に迫る推し活のため、マナちゃんはダイエットを始めました。自称“万年ダイエッター”というマナちゃん、過去には竹脇まりなさんのYouTubeで5キロのダイエットに成功したと言います。(その秘訣を教えてほしい!)

推しに会えるならどんな事も頑張れる。

長縄さんも、先日ご自身が師と仰ぐイタリアンのシェフに遠巻きながらもお会いできたらしく、ドキドキな感動をしたそうです。

ああ、その気持ちすごくすごくわかります!

メインMCは長縄尚史さん。長縄さん、5月11日(日)に繰り広げられるトークイベント“なかなか良い日VOL.2”が楽しみなご様子。だって、あさイチはラーメン、お昼には味噌カツ、まったりタイムにはお笑いと、3本ものトークを行う予定。

その他にも総勢約50名が那加エリアでトークを開催します。

鵜沼地域でのコミュニティを活性化させるナガナワセンセイも“なかなか良い日”ではトークをされます。

トークのお相手はリョウさん。堆肥から作物を作る循環型農業のお話。とても大切なことですね。

この記事UP時点で“なかなか良い日”は無事に終了し、それぞれが大盛況でした。

11ヶ所で24のトークが繰り広げられたイベント。まち歩きの目的が、観光でもなくマルシェでもない、「こんな使い方もできるんだな」と改めて今後の可能性を感じるイベントでした。

5月11日クロージングパーティでのひとコマ

あそびとアートと空と月ミホさん。今月は”なかなか良い日”をはじめ、イベント続きで大忙し。そんな中、愛車が故障!代車の軽トラックに乗って走り回る日々みたい。気をつけて運転してね!

最近会社内でのニックネームが決まったというナカヤンも“なかなか良い日”スタッフのため準備で忙しい日々。

ナカヤンのセンパイ、サンドさん。KAKAMIGAHARA STANDのある那加エリアのまち本 “NAKA VISION” ができた!と報告。

初めての出版でもあり、制作過程は決して順調ではなかったと言います。それでも、本にしてこのまちの魅力を伝えたい。

那加エリアで活躍する人々やお店が紹介されたなかなか良い本、ぜひ皆さんもお手にとってみてください!

JR那加駅前にある“まちの交民館”十‘|TENの番頭を務めるハヤマくん。

喫茶テンをはじめ、いつも面白いイベントが今後も盛りだくさん。要チェックです!

山登りにハマっているシンドウさん。先日は恵那山にチャレンジしました。

今の季節が一番登山には向いているのかな。

新たな介護の研修を受ける日々だというモトコさん。

先日、訪問介護の体験を受け、大変さを学ぶと同時に利用者さんの笑顔に癒されたみたい。

コトハさんは、今ごろ本当なら“サンライズ出雲”に乗っているはずでした。ところがなぜだか乗る気が起きず、日程をずらしたところ、なんと乗るはずだった電車が運休になったのだとか!

守護霊さまのお導きなのかな〜なんて信じたくなる出来事ですね。

『今夜はただ聴きに来ました』というゴシマちゃん。

そうそう、それができるのが寄り合いですもんね。

ヨーコさんとスミレさん親子、とある宣伝に来てくださいました。

ヨーコさんのお父さんノリオさんが自身のブランドÔNGを立ち上げ。PPバンドのカゴ作家さんデビューです!

9月13日(土)~15日(祝)にはKAKAMIGAHARA STANDでポップアップイベントを開催予定。ちょうどその時がオングの誕生日だそうです。

“ông”はベトナム語で“おじいちゃん”。これからまだまだ充実した活動をされるオングのこれからが楽しみですね!

PHOTO by 高田沙織

次回の【寄り合い】予約方法・詳細 

■日時■

2025年6月4日水曜日


詳細はかかみがはら暮らし委員会Instagramでご確認ください
19:30~21:00(19:00受付start)
※closedのドアを開け受付をお済ませください
※途中参加・退室は可能です

■場所■
学びの森内
KAKAMIGAHARA STAND
〒504-0836 岐阜県各務原市那加雲雀町 10丁目4

■参加費■
¥500
※かかみがはら暮らし委員会メンバーは無料

■参加方法■
かかみがはら暮らし委員会の公式LINE https://lin.ee/4Vahlos へ、
・参加イベント名【寄り合い】
・代表者氏名
・参加人数
をお送りください。
※スマホの方は @kakamigaharakurashi プロフィールのリンク先から公式LINEにアクセスできます!

The following two tabs change content below.
ふじい みな
今のおうちが気に入り各務原へ移住。暮らしを楽しむ会社員。 名古屋までの通勤は名鉄電車。毎朝聴くのはAMラジオ。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.96開催しました!

  2. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.95開催しました!

  3. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.94開催しました!

  1. 6/2(Wed)開催!in KAKAMIGAHARA STAND Vol.50 [前回レポートも合わせて]

  2. 《寄り合い》11/28(日)開催!【寄り合い特別編〜古民家で焚き火とやきいも〜】

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP