≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.93開催しました!

次回の予約方法や詳細は、下部に記載してありますので、そちらをご確認ください。 

※グリーンの文字をクリックすると関連項目が閲覧できます

雪のため 一週おくれの2月12日水曜日

冷たい雨が降る夜。そんな夜もKAKAMIGAHARA STANDにはたくさんの方がお越しくださいました。窓の外は銀色が美しい学びの森のイルミネーション

かかみがはら暮らし委員会の【寄り合い】は、年齢・性別・職業関係なく、多様な人たちが集まる「まちの交流会」。

今年から、メンバーが交代しながらファシリテーターやカメラマンなどの役割を担っています。まずは自己紹介を兼ねて、それぞれの気になることからお話を始めましょう。

今月のファシリテーターオゼキカナコさん。

カナコさん、モンゴルの本を読んだらその魅力にハマり、牛やヤギと共にゲルでの宿泊がしたいとか。ジビエや昆虫食など、興味あるものを一度は試すカナコさん。きっとまたいつか体験談を聴かせてくれることでしょう。

マダムこと元子さん、最近はどうもお疲れのご様子。いろいろと考えてしまうときって、ありますよね。しっかり眠って休み、いつもの元気な姿を取り戻してください!

受付担当リホちゃん。最近の気になることは「チ。」と海に潜ること。自撮りでの自己紹介とは新しい。

この様子は、かかみがはら暮らし委員会のInstagramでライブ配信されています。アーカイブもありますよ!

デザイナーのシンドウさんは「マインクラフト」という10代を中心に大流行のゲームにハマっているらしい。

気になるワードの数々。とりあえず観てみよう、やってみよう。ココで聴いたことを「試してみたい!」と思える瞬間が次々と湧いてきます。

今夜の【寄り合い】のお供は空と月マサヤさん特製、和牛スジがトロットロの煮込みカレー。じゃがいものサブジ(インドの家庭料理)がカレーにとってもよく合います。

マサヤさん、最近はメンマづくりに凝っているそう。 メンマには乾燥と塩漬けがあり、いわゆる拘りのラーメン店では乾燥メンマを使用していることを教えてくれました。

空と月ミホさんは今夜の撮影担当。いつもは子どもたちにアートとあそびの教室を届けています。

マナちゃんは目的もないのんびり電車旅から帰ってきたところ、後ろ向きで歩く小学生に足を踏まれ、泣けてしまったエピソードを語ってくれました。足も心も痛かったよね…。

日ごろからものづくりに興味をもつゴシマちゃん。今度はマナちゃんたちお友達と味噌づくりをするみたい。楽しく作るとお味噌もグッと美味しくなることでしょう。

イワタさんは中山道に興味を抱くうち、「鮎鮨(あゆずし)街道」をみつけました。鮎鮨を江戸まで運ぶ様子を再現したイベントが気になっています。

あるとき、中山道の坂道を歩いていたら苔に滑って転んでしまいました。大けがしなくて何より!

ツツジマツさんは登山の帰り道に転倒し、こちらは大けが! 骨を固定していたボルトを見せてくれましたが、かなりの重傷だったことがわかります。

皆さん、いくら趣味でも気をつけてお過ごしくださいね。

よしもと岐阜県住みます芸人で、山県市の地域おこし協力隊でもある森 貴史さん。先日の大雪では、生まれて初めて1日中雪かきをしました。大きな主要道路にしか除雪車は来ないのですね。

バルーンアートがプロ級な腕前をもつマサヒロさん。作品の写真を見せてくださいました。それを見た森さん「よしもとに入ったら!」とまさかの勧誘。「裏方が性に合っている」というマサヒロさん。さては森さん、コンビを組もうとたくらみましたな(笑)。

モトさんは、近々告示される各務原市議会選挙が気になります。「皆さんは投票に行かれますか?」

意外にも(?)皆さん「選挙は行く」とのこと。

でも、「ネット投票できたら」「どこでも投票できたら」という不満はあります。そこを解決しない大人の事情があるのでしょうか。

羊毛フェルト作家ミカさんのご家庭では、家族LINEに立候補者のHPなどをリンクさせ、子どもたちも気になった人に期日前投票したということです。

森さん、「僕は一番を狙って投票所にいきます。」 

最初に投票する人は、投票箱に何も入っていないことを確認できます。でも、せっかく一番乗りになったのに投票立会人がジッと見ていると緊張するんですって。

沙織さんは山県市出身のフリーカメラマン。今夜は配信担当です。主催するイベントが近づくにつれ忙しく、まもなくのバレンタインデーをすっかり忘れていました。

そうなんですよ!といきなり割って入る森さん。山県市の東光寺で開催される「ねこ日和」を「猫だけにキャットするイベント」と宣伝。

「イベント告知は後でね!」ルールですよ。またそういうところが森さんの良いところ。

マツシタさん、最近スマホが完全に壊れたんだとか。いざ壊れるとプチパニックとなり、スマホに依存している自分に気づきました。「昔はケータイなんてチャラい奴の持ち物だったはずなのに!」と嘆きます。

最近のSNS界隈の現象として、父母によるInstagram投稿を子どもはチェックするけれど、子どものアカウントは教えてもらえない。 

家族のアカウントは知ってる? 夫婦間で隠していたら問題に発展するかもね。なんてお話も。

芸人の森さん、SNSを更新するとお父さんが「いいね!」をつけてくれるんですって。でもお父さんは「知らない」と。実家のワンちゃんがアイコンだからバレてるのに。

芸人を反対しているはずのお父さん、陰ながら応援してくれている様子が、なんだかほっこりしますよね。

イナガワさんは毎日が日曜日。4月からは、収集した「昭和歌謡」のシングルレコード1200枚を使用し、生涯学習講座を開催されます。

クロスケさんは小学校の教師だった経験を活かし、古民家で「遊び場」を運営しています。ボードゲームや謎解きなどの多彩なメニューが楽しそう。でももっと「遊び」を追求したい。

ゴザーレプロジェクトをすすめるナガナワさん。鵜沼地区で生成AI教室などを開催し、地域での関わり方を模索中。

どれもこれも皆さんの気になることって、聴いていても楽しい。

今夜もワクワクがたくさんな【寄り合い】となりました。

告知コーナー

東光寺ねこ日和2025
ねこのためのねこ好きによるイベント。
保護ねこのしあわせを考える機会に、と始まったマルシェイベントも今年で3回め。ねこをモチーフにしたグッズやお菓子のマルシェ、クイズなど楽しい催しがいっぱいです。ねこ日和限定御朱印もありますよ。
2025年2月22日(土)※荒天の場合は翌日開催
11:00~15:00  岐阜県山県市 東光寺

第3回那加デザインミーティング
「関わりたくなる」まちをつくろう!
新しいお店やプロジェクトが次々と生まれている那加公園エリア。まちに関わる仲間を増やしたい!全国のローカルプロジェクトに関わる「ソトコト」編集長の指出一正さんからお話を聞き、まちの関係人口を創出する方法を探ります。
2025年2月26日(水)
第1部 19:00~20:15
ソトコト編集長 指出一正さん 「オン・ザ・ロード 二拠点思考」出版記念トーク
第2部 20:15~21:00
指出さんと那加公園エリアのプレイヤーのクロストーク
花と喫茶のお店 karakuru(カラクル)オーナー 高垣茜さん
ゲストハウス ato(アト) を立ち上げ中 原田麗奈さん
matane HERB&SPICE(マタネハーブアンドスパイス) オーナー 山田真代さん
TOUAMACHI KAIKAN(旧東亜町会館)
※事前申し込みが必要です。

古民家が遊園地?
子どもも大人も楽しめる室内型アトラクションが盛りだくさん!
ARスポーツ「HADO」や潜入バトルゲームは5歳からプレイ可能。小学校低学年から謎解きゲームや、脱出ゲームも楽しめます。ご家族やお友達とぜひお楽しみください。
岐阜県各務原市川島松原町444-3
営業時間 10:00~21:00
定休日  金曜日
お問い合わせ 080-7225-1940
REX FIELD(レックスフィールド)

PHOTO by  稲垣美穂

次回の【寄り合い】予約方法・詳細 

■日時■

2025年3月5日水曜日


詳細はかかみがはら暮らし委員会Instagramでご確認ください
19:30~21:00(19:00受付start)
※受付をお済ませください
※途中参加・退室は可能です

■場所■
学びの森
KAKAMIGAHARA STAND
〒504-0836 岐阜県各務原市那加雲雀町 10丁目4

■参加費■
¥500
※かかみがはら暮らし委員会メンバーは無料

■参加方法■
かかみがはら暮らし委員会の公式LINE https://lin.ee/4Vahlos へ、
・参加イベント名【寄り合い】
・代表者氏名
・参加人数
をお送りください。
※スマホの方は @kakamigaharakurashi プロフィールのリンク先から公式LINEにアクセスできます!

The following two tabs change content below.
ふじい みな
今のおうちが気に入り各務原へ移住。暮らしを楽しむ会社員。 名古屋までの通勤は名鉄電車。毎朝聴くのはAMラジオ。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.94開催しました!

  2. 【レポート】東光寺ねこ日和2025が開催されました!

  3. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.93開催しました!

  1. 6/2(Wed)開催!in KAKAMIGAHARA STAND Vol.50 [前回レポートも合わせて]

  2. 《寄り合い》11/28(日)開催!【寄り合い特別編〜古民家で焚き火とやきいも〜】

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP