≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.98開催しました!

次回の予約方法や詳細は、下部に記載してありますので、そちらをご確認ください。 

※グリーンの文字をクリックすると関連項目が閲覧できます

すでに真夏のような気だるさに覆われた7月2日水曜日。

梅雨はどこへ行ってしまったのかと思うような毎日。

でも、KAKAMIGAHARA STANDの店内は心地よい空気に包まれ、今夜も【寄り合い】が始まろうとしています。

【寄り合い】とは——

かかみがはら暮らし委員会が主催する「まちの交流会」。話す内容?とくに決まりはありません。

参加している皆さんの自己紹介とともに、興味深い内容をさらに深掘りし、その後のフリートークに繋げます。

今夜もまた、”クセつよワード”がたくさんな予感。

【寄り合い】の運営はかかみがはら暮らし委員会のメンバーで行います。

司会は長縄さん。最近の“食”の興味は「あんかけスパ」。実は名古屋めしがお好きなご様子。

今夜のごはんは「古民家スペース&カフェバー 空と月」のカルダモン香るスパイスカレー
夏バテ気味の身体にスパイスがじんわり効く、【寄り合い】の定番人気メニューです。

食べながらでも、テイクアウトでも。

寄り合いvol.101に向けて

今夜の配信担当、沙織さんを中心にvol.101記念のおもてなしプランを運営メンバーで構想中。

なぜ、「100」の区切りではなく、vol.101記念なのか?

とくに理由もないけれど、そういうところもなんだか暮らし委員会ぽいのです。

vol.101プランのひとつ、【寄り合い】常連のシンドウさんに依頼したのは、記念のフライヤー。
「“”の手書き文字を集めたい!」とシンドウさんから呼びかけがありました。

どんなフライヤーになるのか私たちも楽しみです。


選挙とわたしたち

7月20日は参議院選挙の投票日。

元市職員のミッチーさんからは、選挙のリアルな話。
「来るのは高齢者ばかり。若い人にどうしたら来てもらえる?」という問いかけに、場が自然と“選挙トーク”に。

「投票に行く人=ある程度余裕がある人」
「通知表のような政策一覧があればいいのに」
「投票所に行く形式自体を変えないと」などの声が。

ポンタさん、政治学を学ぶ23歳。初参加ながら堂々とした佇まい。
海外の事例を交えつつ「こう語り合ってることが、すでに政治参加なんですよ」とひとこと。
参加者全員が静かにうなずいていました。

選挙のたびにボランティア活動するマダムことモトコさん、内側にいるといろいろな政策が見える、わかることもたくさんあると言います。

それだけに、「知られていないことの多さ」がもどかしくもあるようでした。

ひとことピックアップ

マサヒロさんは郡上から関へ移住しました。体調回復中ながら【寄り合い】に来てくれるなんて。

その行動自体が嬉しいですね。

推し活に気合いを入れるため、自己投資したマナちゃん。chatGPTにも相談し、その一部をなんと印刷してきてくれました。

マナちゃんを表現する言葉に「ガラス瓶に手紙を入れて流すような」と。なんとも詩人なchatGPT。

オグリさん「ミドルエイジクライシスを越えるために、レコード曲げて売ってます!」と突然の叫び。

長縄さん「選挙演説ですか?」で思わず爆笑してしまいました。

タクミカルロスさんは、「スマブラ」自主練中。なのに一向に勝てない悔しさを語ってくれました。

ゲームのプロ(長縄さん)は何か言いたげでしたが…。

今夜の受付を担当するミカさん「今年も半分終わりましたね~」ホントそうですね!

近々、子ども向けワークショップで羊毛フェルトの“メロンパン”を制作予定だそうですよ。リアルすぎて甘い香りがしそうです。

ミホさんSwitch2が当たり、映像が美しい「ゼルダ」を満喫中!改めてハイラルを救っています。

クミコさん、今日は「誰とも話していない」ことに自ら驚き、参加してくださいました。

チーズを凍らせる実験中とのこと、帰ったらどうなっているか楽しみですね。ぜひ実験結果をまたお話しに来てください!

イベント反省会始まる

ツチヤさん、前回「もうすぐ!」と仰っていた学びの森でのイベントは無事開催されました。でも「もっと人が来ると思ってた…」とちょっぴり悔しさも。反省点は「準備期間の短さ」だったそう。

次回リベンジのためにも、「ほかに何が足りなかったのか」と反省会。

ゴシマちゃん「面白そうなら行くかなぁ。情報源はSNS。」とリアルな声。

イベントのタイトル「THE DAY」が、なんとなくおしゃれだけど、何のイベントかよくわからないといった声も。

ミカさん「イベント名は伝わりやすく」

沙織さん「メインビジュアルは大事」「魅力的な出店者がいると、遠方でも行きたくなる」

シンドウさんクミコさんサンドさんからも

「コンセプトがわかるように」「どういう人たちに向けてのイベントか」「何が見ることできて何が買えるかがよくわかると」…と、デザイナーらしい発信のコツが続々。

みんなの意見が、次のイベントに生きそうですね。

映画が来るよ!のお話

ナガナワセンセ、映画『THE KILLER GOLD FISH』の名古屋広報をどういう経緯か担当されることになりました。
7/4(金)〜10(木)の間だけしか名古屋で上映されません!(なぜ!)」

ユキヒコツツミ(堤幸彦)監督が中心となり、「本当に自分たちが作りたい映画を作る」プロジェクトの一環だそう。

この【寄り合い】2日後から始まるというのに、「誰か広報の撮影手伝って~」。いやいや、さすがにそれは…


(初日4日の仕事帰り、ミッドランドスクエア2に観に行ったところ、沙織さんがナガナワセンセの横で撮影係してました!さすが!マナちゃんも観に来ていました!そして、とんでもなくワケがわからなくて面白い映画でした。はやくその伏線を解く続編が観たい!)

今夜もひとりではない。

「何か」からゆるやかに開放される―――
そんなこの【寄り合い】に来ると、やっぱり楽しいのです。

PHOTO by こばやしりほ

次回の【寄り合い】予約方法・詳細 

■日時■

2025年8月6日水曜日


詳細はかかみがはら暮らし委員会Instagramでご確認ください
19:30~21:00(19:00受付start)
◎closedのドアを開け受付をお済ませください
◎途中参加・退室可能です

■場所■
学びの森内
KAKAMIGAHARA STAND
〒504-0836 岐阜県各務原市那加雲雀町 10丁目4

■参加費■
¥500
※かかみがはら暮らし委員会メンバーは無料

■参加方法■
かかみがはら暮らし委員会の公式LINE https://lin.ee/4Vahlos へ
・参加イベント名【寄り合い】
・代表者氏名
・参加人数
をお送りください。
※スマホの方は @kakamigaharakurashi プロフィールのリンク先から公式LINEにアクセスできます!

The following two tabs change content below.
ふじい みな
今のおうちが気に入り各務原へ移住。暮らしを楽しむ会社員。 名古屋までの通勤は名鉄電車。毎朝聴くのはAMラジオ。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.98開催しました!

  2. 《コラボ企画》更家さゆり写真展【regrets】×那加商店街

  3. ≪レポート≫かかみがはら暮らし委員会【寄り合い】vol.97開催しました!

  1. 《寄り合い》11/28(日)開催!【寄り合い特別編〜古民家で焚き火とやきいも〜】

  2. 6/2(Wed)開催!in KAKAMIGAHARA STAND Vol.50 [前回レポートも合わせて]

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP